

いつもご利用ありがとうございます!
はぴねすの山本です。
はぴねすでは、床にマットを敷いていますが、そのマットに白、緑、黄、青、、、等のカラーガムテープを貼っています。
何のために…?と思う方もいらっしゃるかとは思いますが運動でラインとして使用する以外にも「目印」としての役割があります。
「この緑の線に並びます!」「この黄色い線よりも入口側に立ちます!」などと、説明や指示に対して理解をしやすくする役割が一つあります。
また、も「この黄色い線から出ないで、ボールを投げます!」とルールを決めますが、、、楽しくなってしまったり、距離が届かない、等の理由で線を越えてしまう子も…
「みんな!先生何色の線からボールを投げるって言ったっけ?」「どこの黄色い線から投げないって言ったっけ?」と聞くと、子どもたちは「黄色の線!」「ここの黄色の線!」と指を指しながら答えてくれます。
ルール理解が難しい子や視覚情報が優位なお子様でも、ルールが分かりやすく理解できるという意味もあるのです!
様々な子ども達がルールを理解しながら、皆で楽しく運動に参加が出来るよう、今後も様々な工夫を取り入れながら療育を行っていきます♪