

いつもご利用ありがとうございます!
はぴねすの山本です。
昨日のブログの中でSST<ソーシャルスキルトレーニング>が出てきましたが、はぴねすでの具体的な取り組みをご紹介させて頂きます。
昨日の昼食の買い物の他にも、バスや電車等の交通機関を利用しての通所のケースもあります。
だいだい小学校中学年位の年齢のお子様を中心にはぴねすと保護者の方々で連携を取りながらお子様の力を育てています。
例えば・・・行き帰り共にバスではぴねすを利用する、迎えは送迎で帰りはバスで帰る、用事の後に電車ではぴねすに通所する・・・等、はぴねすのお子様の中でも様々な方法で通ってくれています。
慣れるまでは、バス停や駅まで職員が付き添ったり、電車・バスに乗ったら職員が保護者の方にお電話をおかけしたり、、、とお子様の社会生活能力向上のために保護者の方との連携を密に取りながら対応をさせて頂いています。
お子様に「○○を挑戦させたい!」「先生と一緒だったら△△ができるかもしれない!」等ありましたらはぴねすではできる限り対応をさせて頂いています!
今後もお子様の社会生活能力向上のため、全力で療育を行っていきます!!!