

いつもご利用ありがとうございます!
はぴねすの山本です。
本日もたくさんのお子様たちが、元気にはぴねすに通ってきてくれています♪
午前中の時間に、同年代のお子様5人ほどで集まり「おすしやさん」ごっこをしていました!
皆様はごっこ遊びが、お子様に良い良い効果をもたらす事はご存知でしょうか???
ごっこ遊び=まねごとですが、まねをするためには、相手やものをしっかりと観察しそのセリフや口調、表情、振る舞い、形などをしっかりと記憶しなければなりません。
そしてそれを演じるには表現力も必要となります。
また、他児や職員等、複数名でごっこ遊びをする際は、役割やおおまかなあらすじを決める必要がありますが、そのためには想像力・創造力も必要です。
そして自分の考えを相手に伝え、相手の意見も聞き、食い違えば話し合いをする・・・というようなコミュニケーション能力も重要ですね。
楽しくごっこ遊びをしようとしていても、揉め事やケンカをしてしまいそうになる事もしばしば・・・笑 その中で、我慢することも学べますね。
はぴねすのお子様たちはごっこ遊びをするのが好きなお子様が非常に多いように感じます。
職員の関わり次第で、お子様が楽しみながら学べるごっこ遊びを行う事ができます!
今後もお子様との関わり方を意識しながら、楽しい療育を行っていきます!!!