

いつもご利用ありがとうございます!
はぴねすの瀬野です。
昨日、一昨日と、雨で行くはずだった公園へ出かけられていません・・・
ですが、子ども達は行きなれた公園でも、室内でも、元気に走り回っています!!
天気に左右されず、パワフルですね!!
さて、昨日は公園に行くことができなかったので、
室内でいろいろな運動と、工作を楽しみました!!
室内での鬼ごっこは、範囲が限られているのでスピードに緩急をつける必要があり、俊敏な方向転換が必要になります。
方向転換ができないとすぐに端に追い詰められ、
タッチされてしまいますよね!!
室内では、足が速いだけではダメなのです!!!
このように、ブレーキをかけたり、走り出したり、方向転換をすることは、
筋力も必要になりますし、
体のバランスをとる能力や、コントロールする能力が必要になります。
職員が鬼になったとき、子ども相手だからと言って手を抜いていると、、、
ぜんぜん捕まえられません!笑
大人の方が体重があり、体も大きいので、小回りが利かず、なかなか体をコントロールをするのが難しいんです、、、
この感覚は是非日曜療育で、保護者の方にも味わっていただきたいものです!!笑
工作はペットボトルで風鈴作りをしました!!
ペットボトルでは風が吹いても音が鳴らないので、
鈴をつけて、涼しげな音を演出します☆
みんな好きなペットボトルの形を選び、飾りをつけて、
仕上げに一生懸命糸を通して、鈴をつけました!!
公園には行けませんでしたが、かわりのイベントを喜んでもらえると、職員も嬉しく思います。
さて、最後に、、、
自由時間に職員が、「おいでおいで、おいでおいでパンダ」
と歌っていると、子ども達が一緒になって歌ってくれました!!
ためしに「おいでおいで、おいでおいで○○ちゃん!」と名前を呼んでみると、
そのおともだちがニコニコしながら職員のところへ寄ってきます。
「おいでおいで、おいでおいで△△くん!」「◇◇ちゃん!」
と歌っているうちに、
みんな集合して、飛び跳ねながらの大合唱になりました!!
ちょっとしたきっかけで、みんながひとつになって時間を共有することができることは
素敵な事ですね☆☆
さあ、今日も子ども達のエネルギーに負けないように、元気いっぱい過ごしたいと思います!!