

いつもありがとうございます!
はぴねすの瀬野です。
今朝のニュースで、東京は15日連続の雨だと放送していました、、、
昨日の夜から本格的な雨ですね。梅雨のようです、、、
さてさて、昨日は外出はせず、
お楽しみの「パフェづくり」デーでした!!
・バナナ
・もも
・パイナップル
・コーンフレーク
・ホイップクリーム
・チョコビスケット
・ポッキー
・ブラックサンダー
・ゼリー
・アイス
などなど、たくさん準備してつくりましたよ☆☆
まずはみんな手を洗い、机を囲んで座ります。
ナイフの扱いについての注意を確認した後、
みんなにフルーツを切ってもらいました!!
片方の手でフルーツをしっかり押さえ、慎重に切っていきます。
全てのフルーツを切り終えると、
待ちに待った盛り付け!!
みんなどんどん盛り付け、好きなお菓子をトッピングしていきます。
アイスも乗せて、みんな大盛りでした!!
ナイフを使って狙った場所に力を集中させて切る動作自体も立派なトレーニングですが、
「パフェ作り」を通して、
・ルールや順番を守る事
・役割分担し、助け合う事
・自分の意見を伝える事
など、社会性を身につけるために必要なトレーニング(SST)も行うことができました!
ナイフの数が限られているため順番に使ったり、
ももを切る係、トッピングを配る係、お菓子の袋を開ける係など分担したり。
さらに、
「ゼリーが欲しい!」「フルーツの大きさはこのくらいがいいんじゃない?」などの声もたくさん上がりました♪
職員は、「上手に切れたね!!」「おいしそうな盛り付け!!」とたくさん褒めます☆☆
このようなトレーニングは、ご自宅などの日常でもできるトレーニングです。
ちょっとしたことでも役割を与えたり、いつもより少しだけ余裕を作って話を聞いてみるだけでも、
お子様の大きな一歩のきっかけになるかもしれません☆
私自身も、いつもより余裕を持ってじっくりこどもたちとお話してみると、
「こんなことできたんだ!」
「そんな事を考えていたんだね!」という驚きの発見につながる事があります。
話はそれましたが、
夏休みの美味しい企画のパフェ作りが終わり、
次は明日の焼きうどん!!
楽しみです♪