

いつもありがとうございます!
はぴねす烏山の瀬野です。
はぴねすでは学習療育の一環として、
タッチパネルで出来る、脳機能をトレーニングするソフトを取り入れています。
最近は保護者の方もスマートフォンやタブレットPCを
使っている方が多いので、子どもたちのタッチパネルの扱いは慣れたものです☆
タブレットやスマートフォンが大好きな子どもも多いので、
学習ソフトは大人気で、いつも
「ぼくの順番はまだ?」と、子どもたちが順番を待っている状態です。
このソフトは、学校やその他施設でも数多く取り入れられている物で、
カウンセリングと併用したり、
脳機能のトレーニングに使われています。
はぴねすでも、毎日主に運動後にこの学習ソフトを使用し、
運動療育と合わせて療育に役立てています。
学習ソフトには、
語彙力を付けるタスク
聞き取り力を鍛えるタスク
ワーキングメモリを育てるタスク
空間認識力を高めるタスクなどが内蔵され、
様々な方面から脳をトレーニングすることができます。
発達年齢や、タスクごとの得意不得意が数値やグラフで分かるので、
子どもの成長が分かりやすくなっており、
また、結果に応じてスタンプが増えていく機能や、
クマの「ランスくん」が褒めてくれたり、励ましてくれることで
自己肯定感が高まり、
認知機能全般を更に高める手助けをしてくれます。
これに加え、
はぴねすでは運動療育で血流を増やした状態で学習療育を行うことで、
更にトレーニング効果を高めることができます。
運動療育と学習療育の2方向から脳機能を高め、
子どもたちの生活がより豊かな物になるよう努めていきたいと思います!