

ブログをご覧いただきありがとうございます。
先日は運動メニューで「だるまさんがころんだ」をしました!
子どもたちは「久しぶりだ!」「やった!」と喜んでいました。
始めから子どもたちの中で鬼を決めて、
「初めの一歩はなし」「タッチしたら2秒後にストップという」等のルールも
子どもたちで話し合って決めてもらいました。
だるまさんがころんだでは、
上記の他にも、「だるまさんがころんだ」の掛け声に合わせて止まる、鬼に充てられたら従う、
などのルールがあります。
簡単に見えて、これらのルールを守ることが難しい子もたくさんいます。
始まる前、職員間では
「鬼に動いた!と指摘されても、動いていないよ!と言ってけんかになるのでは・・・」
と少し心配していました。
ですが、いざ始まると鬼役の子が「○○くん動いた!」というと
「え~」と悔しそうな表情を浮かべながらもしたがって
鬼のいる位置に移動し、けんかになることはありませんでした。
終わった後「みんなルール守ってできて偉いね」と職員に褒められて、
子どもたちは嬉しそうにしていました。
子どもたちは鬼になりたい子が多く、自分がタッチしてもらえるように頭を使って考えながら動いていました。
止まるときのポーズを毎回変えて場を盛り上げてくれる子もいました。
笑い声も絶えず、職員も一緒に楽しんで運動ができました♪