

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
先日、調理イベント「どら焼き作り」を実施しました。
今回の目的は、
(1)座って参加する
(2)材料を分け合って自分で作る
(3)皿洗いなど片付けをする
ということを挙げました。
職員が作ったどら焼きの皮にお子さんたちは綺麗に盛り付けを行いました。
具はあんこ、生クリーム、チョコクリーム、バナナを用意しました。
手先を使って、あんこや生クリームは袋を押しながら載せました。あんこと生クリームの硬さでは感触が異なって面白かったと思います。
あんこを載せた後、料理に関心が高いお子さんが「練った方がいいよ。スプーンください」と助言してくれました。
硬めのあんこと格闘しながらスプーンで練り、皮に伸ばしていました。
生クリーをとても綺麗に盛り付けたお子さんのどら焼きは「ドーナッツみたい」でした。
バナナやチョコもいっぱい盛りつけて、豪華などら焼きが完成しました。
いただきますまで待つのが苦手なお子さんも職員とお話をしながらしっかりと待っていられました。
お子さんたちは大きな口を開けて頬張っていました。
「美味しい」「お替りは」などの声がたくさん上がりました。
食べ終わると、皿を丁寧に洗い所定の場所に置き、机を消毒して運ぶ作業もみんなで協力して行えました。
お子さんたちの笑顔がたくさん見れて楽しく行うことが出来ました。
また楽しめるイベントを企画していきたいです。