MENU TEL

ホーム > Blog記事一覧 > 工作 | 世田谷区南烏山 放課後等デイサービス はぴねす - Part 3の記事一覧

ひなまつり工作

2021.03.04 | Category: 工作

ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

先日はひな祭りだったので、はぴねすでは前日に工作、当日はパーティーをしました♪
今回はそのうちの工作の様子を紹介したいと思います。

 

今回は『ちぎり絵』に挑戦してみました。
お子さま一人一人にお雛様とお内裏様の塗り絵を配り、線の中に細かくちぎった折り紙を貼ってもらいました!

 

今回は
(1)落ち着いて座って参加する
(2)手先を使う
(3)集中する
ということを目的に実施しました。

 

始めてみると職員が想像していたよりもみんな集中して参加していました!
30分を想定して企画しましたが1時間ほど時間をかけて取り組んでいました。

 

見本も用意しましたがそれぞれ想像しながら自分なりのお雛様とお内裏様を作成していました。

 

 

「お雛様は女の子だからピンク」「お内裏様は男の子だから黒」としていたり、
「背景に貼る!」と言い他児とは違った視点から作成していたり
「かっこいいのを作る!」と話しながら細かい部分ははさみを使いながらこだわって作成している児童もいました。

 

中にはちぎる作業が楽しく、時間をかけすぎてしまい貼る時間が無くなってしまう子も・・・
おうちに持っていかえったのでご自宅で続きをしてくれていたらうれしいです♪

 

最後の振り返りの時間にはみんなが「楽しかった!」と話してくれました。

 

ちぎり絵は今まではぴねすでやったことがなかったのですが、
想像以上にお子さまが楽しんでくださったので職員もうれしかったです。
小さくちぎるのが難しく大きくなりすぎてしまう子もいましたので、次にやるときにはもう少し破りやすいお花紙などを使用してみたいと思います!

 

ゴムかけアート工作

2021.02.24 | Category: 工作

ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

先日は工作で「ゴムかけアート」というものを実施しました。

はぴねすとしても初めての工作だったので、お子さまたちも始めは頭にハテナマークを浮かべていました。

 

ギザギザに切った厚紙にカラフルなゴムを自由に掛けていく単純な活動でしたが、とても楽しそうに作成してくれました。

 

目的としては、

①手先の運動

②集中力

③落ち着いて座って参加する

④説明をよく聞く

などがあります。

 

カラフルなゴムを見て「青系でかっこよくつくる!」「全色使ってカラフルにする!」「算数の記号を作ってみる」などお子さま同士で会話を弾ませながら作成していました。

途中思ったものと違ったのか全部外して最初からやり直す子も中にはいました。

ゴムを切って結んでつなげたり、様々な工夫も見られ、また「黒い台紙で作ったら花火みたいだね」というアイディアも生まれました。

 

 

 

新しい活動だったことやカラフルで視覚的にも楽しさがあり、普段落ち着きがなく歩き回ってしまう子も集中して取り組んでいる姿が見受けられました。

 

台紙が柔らかく、すぐに折れ曲がってしまったので次回はその点を改善してまた違うメンバーの日に実施したいと思います♬

 

鬼は外!福は内!

2021.02.09 | Category: 工作

ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

先日2/3は節分でしたね。

はぴねすでは2日に節分工作、3日にはぴねす流豆まきを行いました!

今回はそのうちの工作の様子をご紹介させていただきます♪

 

当日は来所持から子どもたちは「節分工作って何作るの?」とわくわくした様子でした。

職員が用意した鬼のイラストにみんなで色を塗り、お面を作成します。

クレヨン、色鉛筆、水生ペン、、、それぞれ好きな道具を使って色を塗ります。

黒系で塗りかっこいい鬼を作成する子、スーパーの節分コーナーにいた鬼を思い出しながら再現する子、アニメに出てきそうな鬼を作成する子、それぞれが思い浮かべる鬼を集中して作成していました。

 

完成した子から職員にゴムをつけてもらい、お面にします。

お面にしてもらうとみんな嬉しそうに頭につけていました!

お気に入りのお面が完成すると、帰りの送迎車もつけたまま乗り、お家に帰っていきました。

 

嬉しそうに頭につけて鬼のジェスチャーをしたり、「お家での豆まきでも使う!」と楽しそうに話す姿を見て職員もとても嬉しい気持ちになりました♪

 

来月はひなまつりがありますね。

子どもたちの笑顔を思い浮かべながらどのような工作をするか企画中です。

楽しみながら季節を感じられるイベントを今後も実施していきます。

クリスマス工作

2020.12.24 | Category: 工作

ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

本日はクリスマスイブということで
先日行ったクリスマス装飾の際の様子をご紹介します♪

 

12月のはじめに外出の予定がありましたが天気が悪く行かれなかったため、室内でツリーや壁の飾りつけをしてもらいました。
公園に行かれないと分かると残念そうな表情を浮かべていた児童も、クリスマス装飾だと分かると目を輝かせていました。

 

最初は折り紙を使って飾りつけを作成しました。
職員が折り方が記載された紙を印刷すると、それを見ながら子どもたちは真剣に作成していました。
完成すると顔を描いたり、英語で「merry christmas」と書いたりする児童もいました。

 

  

 

折り紙が難しいな・・・という児童はモールをねじって形を作ってツリーに飾っていました。

 

 

最後に作成した折り紙の飾りと、キラキラの飾りつけを順番に行いました。
飾り付けながら「サンタさん来てくれるかな?」と目を輝かせていました。

 

 

工作など手先を使った作業が苦手な児童も何人かいる日でしたが、みんな楽しんで参加し、全員が1人2個づつ程作品を作成することができました!

 

別日でクリスマス工作イベントも企画しています。
そちらも楽しんでもらえるといいなと、職員もワクワクしています♪

勤労感謝の日

2020.11.26 | Category: 工作

ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

先日は勤労感謝の日でしたね。

はぴねすではいつもお仕事を頑張ってくれているお父さん・お母さんへ感謝の気持ちを込めて写真たてを作成しました。

 

紙コップにお花をたくさん飾り付けて花束のように仕上げたり、

メッセージカードに気持ちを込めてメッセージを書いたりと一生懸命作成していました。

 

 

「お家に帰ったらメッセージカードのところに写真を挟んでね」と子どもたちには伝えましたが

お父さん・お母さんまで伝わったでしょうか・・・?

 

メッセージカードのままでもかわいいので、おうちに飾っていただけたら職員は嬉しいです♪

 

  

 

  

☆ハッピーハロウィン☆

2020.11.05 | Category: 工作

ブログをご覧いただきましてありがとうございます。

先月末はハロウィンでしたね♬
町中カボチャやおばけの飾りつけで可愛くなっている中、はぴねすでもハロウィン工作をしました!

今年は紙コップを使ってお菓子バケツを作りました。
子どもたちはカラフルに折り紙を張り付けて、

好きな顔を描いたり、シールでデコレーションしたり、
見本を真似するだけではなくオリジナルな作品を楽しそうに作成していました。

 

 

完成すると「これにお菓子入れて!」と嬉しそうに見せに来る子がたくさんいました♬
はぴねすではお菓子が出なかったため

「お家で入れてもらうんだ♪」と持ち帰って保護者の方に見せることを楽しみにしている子も多くいました。
また、別日にハロウィンパーティを行い、その時に使用するんだと楽しみにしてくれている子もいました。

 

大切そうに持って帰る児童も多く、企画した職員も嬉しく思いました。
今月も工作を入れてますので、楽しんでもらえたらいいなと思っています。

 

  

 

  

 

ラミネートキーホルダー♪

2020.10.19 | Category: 工作

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

先日、イベントで公園に行く予定でしたが、あいにくの雨で行かれなくなってしまいました。
みんな、外で遊ぶのが大好きなので、とてもがっかりするだろうと、職員も代替え案に悩みました。

そこで、ひらめいたのが、ラミネートを使った工作でした。

以前、店舗のポップにラミネートをかけているのを見かけたお子さまが「これはどうなっているの?」「なんで曇っているのが透明になるの?」と興味津々だったことを思い出したのです。

みんなに色紙にお絵かきしてもらって、それをラミネート加工してキーホルダーにすることにしました。

プラバンをした時には、スイスイお絵かきが進んだのですが、今回はみんなペンがとまったまま…
職員が塗り絵や本を持ってくると、それを見本に少しづつ書き始めました。

書き終わると、ラミネート加工です!

みんな、ゆっくりと吸い込まれていく自分の絵にキラキラの視線を送っていました。

熱がとれたら、端に穴あけパンチで穴をあけ、モールをつけて完成!!

みんな、大喜びで持ち帰ってくれました♪

スクラッチボード

2020.09.28 | Category: 工作

ブログをご覧頂きありがとうございます。

 

不安定な天候が続き、先週末も公園へ遊びに行かれませんでした・・・

子どもたちは「公園行きたかったな・・・」「またいかれないの?」と残念そうな表情を浮かべていました。

 

どうしたら楽しんですごしてもらえるかな、

職員で相談して今回はスクラッチボードをしました!

 

曇っていた表情が晴れて会話をしながら楽しそうに作成したり、

集中して真剣に作成している子もいました。

なかなかイメージが湧かず悩み、職員に描いてもらっている子もいました。

 

完成すると「見て!」と嬉しそうに職員に見せてくれました♪

 

 

楽しんでできる活動は他に何かな

職員と相談しながら新しい活動も取り入れていきたいです。

プラバンづくり

2020.09.21 | Category: 工作

ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

暑さが落ち着き、やっと外遊びができそう!と楽しみに週末を迎えましたが

残念ながらお天気は雨が降ったりやんだり・・・。

なかなか公園に遊びに行かれません。

 

子どもたちに行かれないと伝えるととても残念そうな表情を浮かべていました。

それでも楽しんでもらえる活動を職員で相談し、今回はプラバンをすることになりました。

 

プラバンは好きな子どもも多く、喜んでもらえました。

始めは公園がよくて切り替えができない子もいましたが、

好きなキャラクターのイラストを写してかわいく仕上げたり

きれいに色を塗ったり楽しんで作成していました。

 

 

トースターで熱を加えて、丸くなる様子を「お~」と目を丸くしながらじっと見つめていました。

 

 

完成するとひもを通してもらい、ブレスレットにしたりネックレスにして嬉しそうに持ち帰っていました。

描いた絵も個性がでて見ていて楽しいです♪

 

来週こそ太陽がでて公園に行けますように・・・

キラキラ☆スノードーム

2020.07.30 | Category: 工作

ブログをご覧いただきありがとうございます。

活動で作成したスノードームの紹介です☃☆

 

 

子どもたちは、

きらきらしたビーズ等を中に入れるときの音に

耳をすませながら楽しそうに作成していました。
ちいさいビンに入れる作業は難しく感じる子どももいましたが、

職員に手伝ってもらいながらみんなで一生懸命つくりました。

 

 

青い色のビーズが夏らしく涼しげで綺麗ですね♪

完成したものに光を当てて楽しむ児童、

さかさまにして中のビーズの流れをじっと見つめている児童、

それぞれの楽しみ方を見つけていました。

 

「また作りたい!」と話してくれる児童もいました。

今回参加できなかった児童も参加できるように、

また企画したいと思います。

当院へのアクセス情報

所在地〒157-0062 東京都世田谷区南烏山6-33-33 ウィスタリアハウス2-1F
最寄り駅から京王線「千歳烏山駅」下車北口を出て徒歩5分
旧甲州街道を過ぎ、右手に「まいばすけっと」が見えたら左手に「ナチュラル整骨院千歳烏山院」が見えます。同じ施設の、向かって左側がはぴねすの事業所になります。
電話番号03-5315-5047