

ブログをご覧いただきありがとうございます。
寒くなってきましたね。
コロナウイルスはまだ終息しそうにありませんが、これからの時期はインフルエンザなどの感染症も流行の時期になってきます。
本日ははぴねすでの感染症対策のご紹介です。
はぴねすの送迎車に、【スペースクリーン】というものを設置いたしました。
スペースクリーンとは、車内用の空気清浄機のようなものです。
車のエンジンをつけると稼働し、高性能フィルター(HEPAフィルター・活性炭フィルター・各種センサー内蔵)がついており、室内環境の計測(気温・湿度・室内環境度)をしてくれます。
使用することで、車内の空気をきれいに保てます。
上部に車内温度・湿度等も表示される仕組みになっています。
これを2台ある車にそれぞれ設置して、これからの感染症が流行する時期に備えます。
加えて、職員の検温、マスクの着用等も引き続き徹底し、安心してご利用していただけるよう努めてまいります。
ご家庭でもご利用前の検温、体調管理、ご利用時のマスクの着用にご協力お願いいたします。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
はぴねすの山本です。
先日イオニアミストの施工を行いました。
イオニアミストとは…
光触媒技術を活用した業務用のコーティングになります。吹き付けた部分が「空気清浄器」の役割を果たし、ウイルスやほこり等の有機物を分解するものになります。
一度吹き付けるだけ施行面がコーティングされ、防汚・防曇・ガス分解・抗菌・清浄化などの効果を長期に渡って発揮します。
はぴねすではフロア・トイレ等を含め、備品・壁等にコーティングをしました。
よく触れる箇所でも約1年間、あまり触れない箇所だとだいたい2~3年は効果が持続するものです。
送迎車両にも空気清浄ができる備品を設置しましたので、別の機会にまたご紹介させていただきます!
今後も感染症対策を徹底し、お客様に安心して通っていただける事業所づくりに努めてまいります。
はぴねすのコロナ対策について引き続きご紹介いたします。
はぴねすでは、コロナ感染症対策の一環として、4月頃より消毒用アルコールとともに『次亜塩素酸水』を使用していました。
一時、新型コロナウィルスに効果なしとの報道が出たため、使用中止しておりましたが、 この度、NITE(ナイト 独立行政法人 製品評価技術基盤機構)の検証試験結果に おいて、『次亜塩素酸水』も新型コロナウィルスに有効であると認められましたので ご報告させていただきます。
この結果に基づき、『次亜塩素酸水』も再使用させていただく可能性がございます。
また、『次亜塩素酸水』を使用していた期間においては、新型コロナウィルスを除去できる とされる塩素濃度の140%濃度で使用していました。
これからも、新型コロナウィルスに対して、安心・安全に運営してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
―空気清浄機―
HEPAフィルターつきで加湿も出来るので、乾燥している時には適度な加湿(60%)を保つようにしています。
―除菌シート―
みんなが触れる事が多いところに除菌シートを貼っています。
消毒作業と合わせて使う事で、効果がアップします。
―非接触型体温計―
お子様のお迎え時、乗車前に検温をしています。
自走のお子様は、はぴねす到着時に検温します。
37.5℃以上の時はご利用をお断りしています。
―手洗い・うがい―
職員・お子様ともに、はぴねすに入るとすぐ行います。
昼食前、調理イベント前、外出から戻った時なども忘れずに声かけをしています。
―アルコール消毒―
お子様が乗車してすぐ行います。
調理イベント前には、手洗いのあとに行っています。
※上記以外に…
・職員のマスク着用、日に2回の検温
・お子様が使うおもちゃ/全てのドアノブと周辺壁面/送迎車のドアノブと乗降用取っ手/化粧室内の人の手やカラダが触れる部分/シンクの蛇口・鏡/人の手やカラダが触れる部分/施設内の全ての椅子・机のこまめな消毒
・昼食時にはテーブルを挟んで向き合わないよう劇場型に座る
など、安心してお子様を通所させていただけるように、職員同士で声をかけあいチェックしています。