

発脳療育に特化した設備になっており、縦に長くスペースとして確保し、子どもたちが走り回れる広さがあります。
テープで線を引いて運動療育に利用します。
始まりの会・帰りの会では、お子様の自主性や人前に出て話す力などを身に着けるために、日直を決め当番制で行っています。
自立した生活を送れるように一般的にあるトイレの設備にしました。
机と椅子がおいてあり、個別の相談などが行えます。
SECOMを導入し、内側からカードキーを使用しなければドアを開けることができません。
子どもが自分で開錠して外に出たり、不審者の侵入を防ぐことができます。
AEDを設置し、もしもの事態に備えています。
はぴねすのキャラクター「ハピッツちゃん」と、明るい虹の風景が子どもたちを出迎えてくれます。
高級ホテルや病院でも使われている、「G2TAM」を使用しています。
強い抗菌力と高い安全性で、感染症を予防します。